\ ポイント最大10%アップ! /

ヒツジのいらない枕至極と極柔の違いを比較!どっちがおすすめ?

当ページのリンクには広告が含まれているものがあります。

ヒツジのいらない枕至極と極柔の違いを比較して、わかりやすくまとめました。

ヒツジのいらない枕シリーズは、ひつじを数えなくてもこの枕を使えばすぐに眠ることができるほど寝心地の良い枕として好評の商品です。

どちらか良さそうだから購入したいけど、どっちが合うのかわからない…

そんなかたのために、ヒツジのいらない枕至極と極柔の違いと共通点を詳しくご紹介します。

至極と極柔の違いは3つ。

  • 本体サイズと重さ
  • 構造
  • 価格

それぞれの違いを本文で詳しく解説していきますね。

\ フラットなヒツジのいらない枕至極 /

>>>ヒツジのいらない枕至極の口コミ評判は、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

\ 包み込む大きさ!ヒツジのいらない枕極柔 /

>>>ヒツジのいらない枕極柔の口コミレビューは、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

目次

ヒツジのいらない枕至極と極柔の違いを比較!

ヒツジのいらない枕、至極と極柔の違いは3つあります。

  • 本体サイズと重さ
  • 構造
  • 価格

ひとつずつ詳しくご説明していきますね。

違い① 本体サイズと重さ

引用:ヒツジのいらない枕公式サイト(至極)
本体サイズ重さ
至極縦52cm
横34cm
高さ8cmまたは10cm
3.2㎏
極柔縦65cm
横36cm
高さ9cmまたは11cm
4.1㎏

極柔の方が、横幅が13cm大きく、高さも少し高くなっています。

違い② まくらの構造

引用:ヒツジのいらない枕公式サイト(至極)
引用:ヒツジのいらない枕公式サイト(極柔)

至極と極柔は、それぞれ構造が違います。

至極は左右フラットな構造

極柔は両サイドが真ん中より高くなっている3Dウェーブ構造になっています。

3Dウェーブ構造は、横向きやうつ伏せで寝る時にも快適に眠れる構造になっています。

違い③ 価格

至極は極柔より6,000円ほど安く販売されています。(記事執筆現在)

極柔の方はサイズが大きく、3Dウェーブ構造なのでその分価格が高いと考えられます。

\ フラットなヒツジのいらない枕至極 /

>>>ヒツジのいらない枕至極の口コミ評判は、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

\ 包み込む大きさ!ヒツジのいらない枕極柔 /

>>>ヒツジのいらない枕極柔の口コミレビューは、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

ひつじのいらない枕至極と極柔の共通の機能

引用:ヒツジのいらない枕公式サイト

至極と極柔の共通の機能は4つあります。

  • こだわり素材と三角格子構造でスムーズな寝返りを実現
  • 完全通気構造
  • 活性炭で消臭効果
  • 丸洗いが可能で衛生的

それぞれご説明していきますね。

共通点① こだわり素材と三角格子構造

引用:ヒツジのいらない枕公式サイト

ヒツジのいらない枕の最大の特徴は、「三角格子構造」

頭、首、肩にフィットしながら、広範囲の圧力分散効果を可能にする枕に最適な構造といわれています。

また、TPEという丈夫で柔らかく、しなやかさを兼ね備えているこだわりの素材を使用!

TPEは、医療器具にも使われる素材で水に浮かんでいるような感覚で眠ることができます。

スムーズな寝返りは快眠に重要と考え、たくさんの実験などを経て、流れるような寝返りができるように。

共通点② 完全通気構造

引用:ヒツジのいらない枕公式サイト

通気性抜群の「三角格子構造」で、完全通気構造を実現しました。

頭部に熱がこもると、暑苦しさを感じて、起きてしまったり、寝返りが増えて睡眠の質が落ちてしまうことも考えられます。

完全通気構造で、頭部に熱がこもることがなく涼しさを保てるので、熱の発散のための寝返りの回数が減り、さらに快眠につながりますね。

共通点③ 活性炭で消臭効果

引用:ヒツジのいらない枕公式サイト

ヒツジのいらない枕の素材には、活性炭を練りこんでいます。

そのため、活性炭の無数の小さな穴に匂いを閉じ込めて消臭効果に期待!

汗などで気になりがちな枕のにおいが、消臭効果で気にならなくなると気持ちよく眠れそうですね。

共通点④ 丸洗いが可能で衛生的

引用:ヒツジのいらない枕公式サイト

水またはぬるま湯で丸洗いが可能なので、清潔に使用することができます。

素材で使われているTPEは、においやカビなどが発生しにくい素材ですが、気になる時に丸洗いできることでさらに衛生面で安心して使用することができます。

手洗いで50度以下の温水か水で洗うことができます♪

\ フラットなヒツジのいらない枕至極 /

>>>ヒツジのいらない枕至極の口コミ評判は、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

\ 包み込む大きさ!ヒツジのいらない枕極柔 /

>>>ヒツジのいらない枕極柔の口コミレビューは、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

ヒツジのいらない枕至極と極柔 どっちがおすすめ?

ヒツジのいらない枕至極と極柔の違いをふまえて、どちらがどんなかたにオススメかまとめていきます。

至極がおすすめの人

引用:ヒツジのいらない枕公式サイト
  • 自分の好きな場所に持ち運んで枕を使いたい
  • 左右フラットな枕がいい
  • 価格を抑えて購入したい

至極は大きすぎず、重すぎずなので、自分の好きな場所に持ち運んで枕を使用したい人におすすめです。

構造もフラットなので、両サイドと真ん中の高低差がない枕に慣れている人にもおすすめ!

価格もひつじのいらない枕シリーズの中でも低価格なので、

  • ちょっと試してみようかな…と考えている方
  • 初めてを考えている方

にも購入しやすいと思います。

\ フラットなヒツジのいらない枕至極 /

>>>ヒツジのいらない枕至極の口コミ評判は、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

極柔がおすすめの人

引用:ヒツジのいらない枕公式サイト
  • 大きな枕で安心感を得ることを重視している人
  • 枕が動かないことを重視している人
  • 横向きや、うつぶせ寝を好む人

極柔の最も大きなポイントはサイズが大きいというところです。

重さが十分にあるので、体勢を変えても枕が動いてしまうことなく、頭が枕から落ちてしまうという心配がほぼありません。

構造が横向きや、うつ伏せで寝た場合にも、心地よく寝ることができる3Dウェーブ構造になっているので、横向きやうつぶせで寝ることが多い方にぴったりだと思います。

大きな枕で包み込まれている感覚で、安心感を求めている方におすすめです。

\ 包み込む大きさ!ヒツジのいらない枕極柔 /

>>>ヒツジのいらない枕極柔の口コミレビューは、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

ひつじのいらない枕至極と極柔の違いを比較!まとめ

ヒツジのいらない枕至極と極柔の違いは3つありました。

  • 本体サイズと重さ
  • 構造
  • 価格

至極と極柔の大きな違いは、本体サイズと構造です。

至極はフラットな構造で、価格もなるべく抑えたという方におすすめです。

極柔は大きな枕で包み込まれるような安心感を重視している方、横向き、うつ伏せで寝ることが多い方におすすめです。

ネーミングの通り、どちらの枕も、ひつじを数える間もなく、すんなりと眠りにつくことができるという口コミが多数ある、寝心地がいい枕です。

睡眠の質が上がり、暑い夏でもしっかり疲れを取ることが期待できますね。

どちらも魅力的ですが、私が横向きで寝ることが多いので、横向き寝でも快眠できそうな極柔を購入してみたいと思いました。

ホテルにあるような大きい枕で、優しく包み込まれるような感覚のまま、頭部が涼しく朝までぐっすり眠ることができたら、とても贅沢な気持ちになれそうです。

至極や極柔で、睡眠の質を上げて毎日の疲れを取りながら、元気に暑い夏を乗り越えたいですね!

\ フラットなヒツジのいらない枕至極 /

>>>ヒツジのいらない枕至極の口コミ評判は、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

\ 包み込む大きさ!ヒツジのいらない枕極柔 /

>>>ヒツジのいらない枕極柔の口コミレビューは、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次