ヒツジのいらない枕とブレインスリープの違いを比較して、わかりやすくまとめました。
ヒツジのいらない枕もブレインスリープどちらも、良質な睡眠のために沢山の工夫がある枕。



どっちがじぶんに合っているのか悩みますよね(>_<)
そんなあなたのためにヒツジのいらない枕とブレインスリープにどのような違いがあるか、どんな方がどっちがおすすめかを詳しくご紹介していきます。
ヒツジのいらない枕とブレインスリープの違いは以下の7つです。
- 種類
- 素材
- 本体サイズ
- 本体カラーと枕カバー
- 快眠の考え方
- 耐久年数
- 価格
とくに大きな違いは、快眠の考え方と価格になります。
本文にて詳しくご紹介していきますね。
\ 包み込まれる感覚!ヒツジのいらない枕 /


>>>ヒツジのいらない枕至極と極柔の違いを徹底比較はこちらの記事をチェック!
\ 2023年リニューアル!ブレインスリープ /


\ いびきで困っているかたには!サイレント /
ヒツジのいらない枕とブレインスリープの違いを比較!


ヒツジのいらない枕とブレインスリープの違いは以下の7つになります。
- 種類
- 素材
- 本体サイズ
- 本体カラーと枕カバー
- 快眠の考え方
- 耐久年数
- 価格
ひとつずつ詳しくご紹介していきますね。
違い① 種類
ヒツジのいらない枕、ブレインスリープともに3種類展開しています。
ヒツジのいらない枕 | ブレインスリープ | |
種類 | 至極 極柔 ハイブリット | LOW STANDARD HIGH |
種類の違い | 硬さや大きさ | 本体の高さ |
ヒツジのいらない枕は、硬さや大きさが違う3種類。
ブレインスリープは、本体の高さが違う3種類になっています。
違い② 素材
枕をつくっている素材に違いがあります。
ヒツジのいらない枕
ヒツジのいらない枕の素材は、活性炭を練り込んだTPE(熱可塑性エラストマー)。
TPEは台所用品や医療器具にも使用されることもあり、丈夫・柔らかい・しなやかという特徴があります。
ブレインスリープ
ブレインスリープの素材は、ポリエチレン100%。
地球に優しい100%再生可能な材料を使用しており、地球環境に配慮されています。
違い③ 本体サイズ
ヒツジのいらない枕は種類によって大きさが違います。
レインスリープは基本横60×縦35で、高さのみ違ってきます。
ヒツジのいらない枕 | ブレインスリープ | |||
本体サイズ (cm) | 至極 | 横52×縦34×高さ8~10 | LOW | 横60×縦35×高さ6~8 |
極柔 | 横65×縦36×高さ9~11 | STANDARD | 横60×縦35×高さ9~11 | |
ハイブリット | 横55×縦35×高さ4~8.5 | HIGH | 横60×縦35×高さ12~14 |



一番大きいサイズは、ヒツジのいらない枕の極柔タイプ!
違い④ 本体カラーと枕カバーの種類
ヒツジのいらない枕とブレインスリープ、それぞれカラーが違ってきます。
本体カラー


ヒツジのいらない枕の本体のカラーは活性炭が練り込まれており、黒色。


ブレインスリープはポリエステル100%の素材で白になります。
枕カバーの種類
ヒツジのいらない枕の至極、極柔は、それぞれ専用の枕カバーが2種類。
- 黒色のブラックレーベル枕カバー
- 白色のふわふわ枕カバー
になります。
ヒツジのいらない枕のハイブリットは、
- 黒色のブラックレーベル枕カバー
- 白色のふわふわ枕カバー
- 薄いグレー色のさらさら枕カバー
の3種類です。
ブレインスリープの枕カバーは、
- アクティブエアというメッシュ生地
- オーガニックスリープというコットン生地
の2種類。


(アクティブエア)


(オーガニックスリープ)
アクティブエア | オーガニックスリープ | |
カラー展開 | ホワイト グレー ブラウン ネイビー | クラウドホワイト サンドベージュ ストーングレー ミッドナイトネイビー |
カラーの種類は、ブレインスリープが多いのでカラーを選ぶ楽しみがありますね。
違い⑤ 快眠の考え方
ヒツジのいらない枕とブレインスリープのいちばんの違いは、眠りに対しての考え方です。
ヒツジのいらない枕:スムーズな寝返りが快眠の鍵
ブレインスリープ :眠りはじめの90分の睡眠が睡眠の質を決める
それぞれの考え方から、枕が作られています。
ヒツジのいらない枕



スムーズな寝返りが快眠の鍵という考え方で作られています♪
ヒツジのいらない枕の最大の特徴は、きめ細かい三角格子構造で圧力を分散すること。
水に浮かんでいるような、柔らかく包まれる安らぎの感覚とスムーズな寝返りを実現。
しっかりとした重量もあるので寝ている間に枕がずれてしまうことなく朝まで熟睡できる安定感があります。
ブレインスリープ



眠りはじめの90分の睡眠が睡眠の質を決めるという考え方で作られています♪
ブレインスリープは、最大の特徴は、90%以上が空気層でできていること。
そのため、熱が枕にこもらずに速く深く眠ることができます。
頭の大きさや寝方に合わせて徐々にフィットする3層9グラデーション構造を特許技術で実現!
違い⑥ 耐久年数
ヒツジのいらない枕のほうが、ブレインスリープより長く使用できる耐久性があります。
ヒツジのいらない枕はへたりにくく、耐久性が10年。
一方、ブレインスリープの取り換え目安は、2年。
一般的に枕の取り換え時期は約2年といわれているので、ブレインスリープは十分使用できますが、ヒツジのいらない枕はより長く使用することが期待できます。
違い⑦ 価格
ヒツジのいらない枕は、どのシリーズも2万円以内で購入でき、ブレインスリープより安く購入できます。
ヒツジのいらない枕は
- 至極 :15,000円前後
- 極柔・ハイブリット:18,000円前後
に対し、
ブレインスリープは、
STANDARD、LOW、HIGHすべて33,000円前後で販売されています。
大分県玖珠町のふるさと納税として130,000円でも購入できて節税対策としてもオススメ♪
>>>ブレインスリープのふるさと納税が気になる方はこちらをチェック\ 包み込まれる感覚!ヒツジのいらない枕 /


>>>ヒツジのいらない枕至極と極柔の違いを徹底比較はこちらの記事をチェック!
\ 2023年リニューアル!ブレインスリープ /


ヒツジのいらない枕とブレインスリープの共通の機能は?
ヒツジのいらない枕とブレインスリープの共通の機能は以下の2つありました。
- 通気性が良く熱がこもりにくい
- 丸ごと水洗い可能
それぞれ説明していきます。
共通点① 通気性が良く熱がこもりにくい
ヒツジのいらない枕、ブレインスリープともに通気性が良い構造です。
ヒツジのいらない枕は、完全通気構造。
通気性に優れているので、頭部に熱がこもりにくく涼しく保つことができます。
ブレインスリープは、90%以上が空気層でできています。
睡眠の際に発生する熱や湿気が枕にこもりにくいので快適に眠ることが可能!
どちらの枕も通気性に優れているので、頭部が涼しい状態で、湿気をためずに衛生面でも安心して眠ることができます。
共通点② 丸ごと水洗いが可能
ヒツジのいらない枕ブレインどちらも枕も丸ごと水洗いすることができます。
ブレインスリープは、枕の高さが合わなくなってきたと感じた時には、45~50度のシャワーで膨らみを戻すことができます。
枕は毎日使うものなので、汗のニオイなども気になりがちですが、丸洗いできればすっきりきれいな状態で使用することができて嬉しいですね。
\ 包み込まれる感覚!ヒツジのいらない枕 /


\ 2023年リニューアル!ブレインスリープ /


ヒツジのいらない枕とブレインスリープどっちがおすすめ?


ヒツジのいらない枕とブレインスリープの違いをふまえて、どちらがどんなかたにおすすめかまとめていきますね。
ヒツジのいらない枕がおすすめの人は?


- 寝返りをしてもずれにくいしっかりした枕を希望する人
- 包み込まれるような寝心地を重視する人
- 高さを細かく調整して使用したい人
- 購入価格を少しでも抑えることを重視している人
ヒツジのいらない枕の重さは、至極で約3.2kg、極柔で約4.1kg、ハイブリットで約2.2kgと、どの種類でもしっかりと重さがあります。
寝返りしてもずれにくい枕を希望する人におすすめ!
TPE素材で、水に浮いているような包み込まれるような感覚で眠ることができるので、包み込まれるような寝心地を味わいたい人もおすすめです。
高さを自分の好みに微調整して使用したい人には、8段階の調整ができるハイブリットがぴったりです。
購入価格は、3種類とも2万円以内で購入することができるので、ブレインスリープより安く購入できるため、
少しでも購入価格を抑えたい人におすすめです。
>>>ヒツジのいらない枕至極と極柔の違いを徹底比較はこちらの記事をチェック!
\ 包み込まれる感覚!ヒツジのいらない枕 /


ブレインスリープがおすすめの人は?


- 速く深く眠ることで睡眠の質を良くすることを重視する人
- オーダーメイドを超えるフィット感を求めている人
- 枕カバーのカラーを楽しみたい人
脳を冷やして、速く深く眠るという独創的なアイデアから作られた枕のブレインスリープ。



寝入る際になかなか眠れなくて困っている人や、速く深く眠ることで睡眠の質を上げたいと考えている人におすすめ!
頭の大きさや寝方などに合わせて少しずつフィットするアジャスト層、サポート層、ベース層の3層。
9グラデーション構造
2つの構造で、使うたびに自分にぴったりの枕になっていくためオーダーメイドを超えたフィット感で使用することを求めている人におすすめです。
枕カバーの種類が2種類
さらに4色ずつのカラーバリエーションがあるので、気分に合わせてカラーを使い分けて楽しみたい人にも〇
\ 2023年リニューアル!ブレインスリープ /


\ いびき防止には!サイレント /
ヒツジのいらない枕とブレインスリープの違いを比較!まとめ
ヒツジのいらない枕とブレインスリープには7つの違いがありました。
- 種類
- 素材
- 本体サイズ
- 本体カラーと枕カバー
- 快眠の考え方
- 耐久年数
- 価格
たくさんの違いがありましたが、おおきな違いは、快眠の考え方と価格の2点。
どちらも通気性に優れていて、丸洗いができる衛生面でも安心して使用できる枕です。
寝返りをすることが多く、その日の体調に合わせて枕の高さを調整して使用したいかたには、ヒツジのいらない枕ハイブリットがオススメ!
>>>ヒツジのいらない枕新ハイブリットの口コミはこちらの記事をチェック!
包み込まれるような寝心地で、10年使用することができたら、コストパフォーマンスの面でも満足できそうですね。
脳を冷やすというブレインスリープもとても魅力的で、オーダーメイドを超えるフィット感をぜひ味わってみたい!
人生の3分の1を睡眠に費やすといわれていることからも、良質な睡眠をとることは重要だと思います。
どちらを購入しようか検討している方のお役にたてると嬉しいです。
\ 包み込まれる感覚!ヒツジのいらない枕 /


>>>ヒツジのいらない枕至極と極柔の違いを徹底比較はこちらの記事をチェック!
\ 2023年リニューアル!ブレインスリープ /


\ いびき防止に特化した枕! /
コメント